1月19日(日)子どもまつりインだざいふ
プラムカルコア太宰府の四階多目的ホールにて開催しました。
福岡県基本的生活習慣習得事業の一環で
「はやねはやおきあさごはん」をテーマに計画しました
館長の田村様よりご挨拶いただき、盛大に開始
開始から数分後に受付は長蛇の列

子どもさんたちは「シールラリー」に夢中

ウサギちゃん、コアラちゃん、、動物のカチューシャをした海星女学院の女子高生やスタッフ、図書館館長が各所でシールを・・探して見つけて
シールラリーは、ちょっと変わった格好してる人に「シールください!」と伝えると
質問をされます。
朝ごはんなに食べた?

夜何時に寝るの?

どんな遊びが好き?

ウンチでたかな?

質問に答えてシールゲット

色々な質問に元気よく、またはちょっと恥ずかしそうにこたえてくれる子どもたち
シールが集まると折り紙のメダルがもらえます。
小学生には質問プラスじゃんけんも、真剣勝負です

負けると肩を落とし、勝つとガッツポーズ
見守る大人の笑い声が響きました
大人は「かえっこバザー」に大張り切り!自宅で不要になった子ども用品を持ってきて、欲しいものと交換、お目当ては見つかったのでしょうか。
お子さんたちもオモチャやぬいぐるみを大事そうに抱えてました。
また子育て相談コーナーでは、太宰府市子育て支援センターの先生方が子育ての笑顔で相談を受けてくださって、
お母さんがホッとした顔で帰られる姿も、、
大人がハマったのが「日本セラピューティック協会」によるマッサージコーナー
優しい「手当て」を受けた方々が一様にいやされていらっしゃいました

市内のサークル、団体にご協力いただいた「サークル紹介コーナー」は圧巻でした
前日準備の段階から惚れ惚れしながら見てしまいました。
会場の外では、飲食コーナーも
美味しいものを提供していただきました
午後からはお待ちかねの
室内楽協会さんの
親子で楽しむクラシックコンサート
始まり始まり~~
壁には来場の子どもたちが一生懸命作ってくれた折り紙の飾りが光ってました
会場いっぱいの子どもから大人まで
楽しめる曲目と演出に聴き入っていました

あまりの心地よい空間に終わるころに熟睡する赤ちゃんたちも・・

本当に楽しい一日でした
皆さんから「このお祭りは何回目ですか?」という大盛況ぶり
初めてなんですよ
今回を「第一回」として、来年も再来年も、ずっと
たくさんの方々と繋がって実施できたらと思います。
皆様、ありがとうございました!!