10月27日(日)太宰府南コミュニティセンターにて「親子deストレッチ教室」を行いました。
Best Support 幸先生の指導のもと体ならしから始まり、親子で楽しめるストレッチを教えていただきました。お父さん、お母さん達のブリッジトンネルをくぐったり、足じゃんけんを使った運動など子どもたちもとっても楽しめる内容で、自宅でもできる!!と大好評でした!!
ストレッチでたくさん体を動かした後は、ホットドックを作りました。みんなお腹がすいていたようで、もりもり食べてました。この企画ではお昼にホットドックを食べましたが、ウィンナーや卵、お野菜と栄養満点のホットドックだったので、朝ごはんの参考になれば…と思います。
今回の企画も子どもたちの笑顔がたくさん見れました!!今後もみんなが笑顔になれるような企画を行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします(^O^)
最後に参加していただいた皆様ありがとうございました。
8月1日熊本県上益城郡山都町立図書館に見学に行ってきました。子どもの本コーナーでは子どもの背丈くらいに本が並べてあり、手作りのディスプレイ棚にはお勧めの本がおいてあるなど、子どもが本を選びやすいように配置してありました。
床に座って本を読むことができるのはもちろんのこと布生の小さなクッションに座って本を読める空間に一緒に見学に参加した子どもたちもリラックスして本を読んでいました!!
家庭教育サポーター派遣が9月より始まるので、派遣先の小学校の先生方と打ち合わせを行いました。初めての打ち合わせでドキドキしましたが、先生方ともしっかりお話ができてよかったです。早寝、早起き、朝ご飯についても学校独自の取り組みを聞くことができ、とても勉強になりました。9月に保護者懇談会でお話する際にはよろしくお願いいたします。
太宰府の行政の方々に団体紹介と今後の活動についてのご説明を兼ねて、ご挨拶に伺いました。
副市長をはじめ、教育長、福祉部長、子育て支援課、中央公民館館長、子育て支援センター所長、お忙しい中丁寧にご対応いただきました。
教育、福祉、地域つくりに関して、様々なご意見を伺うことができ、いまからの活動のヒントと元気を沢山もらいました。
ありがとうございました!
まずは顔合わせと会議・・3月までに行事予定をみんなで考えます。
大変なこともあるけど、みんなの「思い」が形になるのはうれしいです。
一人一人を大事にしていける団体でありたい、地域全体で子どものことを考えられる団体でありたい。団体名である「りんどれ」は安心させるという意味がありますが、一人一人が安心させる人(居場所)になれるように願いを込めて元気にスタートしました。